fc2ブログ

ときどき 映画日記。

新旧映画を とりまぜて綴っています・・・ 

マイ・ブルーベリー・ナイツ

blue

昔のハリウッド映画のようなシンプルで可愛い、恋愛映画が見たくなりました。 でも今の偽悪的なアメリカにはそんな甘い映画は望めないかな、と思っていたら 「恋する惑星」(香港)のウォン・カーウォイ監督が作ってくれたこの映画、始まって5分くらいで ストンと好きになってしまった♪  グラミー賞8冠に輝くノラ・ジョーンズの初主演作。
失恋したエリザベス(ノラ・ジョーンズ)を慰めてくれたのは、NYでカフェを営むジェレミー(ジュード・ロウ)の焼く甘酸っぱいブルーベリー・パイ。 でも 失恋から立ち直れないエリザベスは 一人 旅に出る。 メンフィス、そしてラスベガスへ・・・

旅先からエリザベスは ジェレミーに何通も手紙を送る。 「(電話より)手紙の方が伝わることもあるのよ」 と。 彼女がうつっているビデオを擦り切れるくらい見ながら 300日も 帰りを待っていたジェレミー・・・ こんな素敵なカフェ店員が 一人でただ彼女の帰りを待っているなんて絶対ありえない~と思いつつ・・・ ラストは久しぶりに胸がきゅんとしたなぁ~♪  映画のなかで 二人が交わすのは二回のキスシーンだけ。 あれ、これって なんだか 「冬ソナ」の純愛の世界みたい.。。 主演のジュード・ロウが若すぎないところも嬉しい。 

「どこも悪いところがないのに誰も注文しないんだ」、というブルーベリーパイや わけありのままカフェに置いていかれる鍵のエピソードなど、二人の会話がお洒落。 エリザベスの旅でのエピソードは まぁ、それほど驚く内容はなく、ジュード・ロウのシーンだけ 早送りして見たくなったりしましたが♪  レイチェル・ワイズは はっとするほど綺麗でした。 ジュード・ロウさん、髪型が素敵で 「ホリディ」の何10倍も魅力的でした。  スイーツのような甘~い映画が好きな人には おすすめします♪

●マイ・ブルーベリー・ナイツ (2007 フランス=香港) 監督: ウォン・カーウァイ  原作・製作: ウォン・カーウァイ 出演: ノラ・ジョーンズ  ジュード・ロウ  ディヴィド・ストラザーン  レイチェル・ワイズ ナタリー・ポートマン  
スポンサーサイト



テーマ:映画感想 - ジャンル:映画

魔法にかけられて

魔法にかけられて魔法

絵日記 でも アップしています

おとぎ話のお姫様 ジゼルが井戸から落とされて、着いた先は 現代のニューヨーク! アニメーションと実写の合成が楽しい ディズニーのファンタジー映画。
これは…… まぁ、 テレビコマーシャル のまんま、可愛くて元気な映画でした。 
音楽は 「美女と野獣」や 「アラジン」 など 8回のアカデミー賞受賞を誇る アラン・ケンメン。
セントラル・パークで 天真爛漫に歌って踊るジゼル (エイミー・アダムズ) の姿は 往年のディズニーミュージカルを彷彿させるようで 文句なしに楽しく、歌声にも聴きほれます。  エドワード王子役の ジェームズ・マースデン (「ヘアスプレー」(2007) で TVショーのホスト役) は、 白い歯とコミカルな演技が まさに 漫画の王子様みたいで はまり役。  老婆や魔女を大真面目に演じているのは 大ベテランのスーザン・サランドンで、 格好よすぎて  ニヤニヤしてしまいます。
ジュリー・アンドリューズが ナレーションを務めていたり、 「白雪姫」「シンデレラ」「美女と野獣」「眠れる森の美女」 と ディズニーアニメーションのパロディが満載で ディズニー映画に詳しい人ほど 楽しめるかも。

ストーリーは ちょっと ひねり が入っていますが、 このひねりがない方が もっと 長く、愛される映画に仕上がったんじゃないか、と思います。。 ごきぶりが出てくる場面は 不快なだけだし、ラストも う~ん・・・。 
同じように ひねりのあった「シュレック」 は ドリーム・ワークス社の作品ですが、今回は ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ自身の映画。  ディズニーランドで 夢とおとぎの国を売り物にしておきながら 一方で 自分たちが培ってきた名作ファンタジーを否定するようなストーリーには 私は ちょっとがっかりしました。 まぁ、これも 「現代風」 なのでしょうか、 ここは 好みの分かれるところかと思います・・・。

(●魔法にかけられて●  2007年米国  108分。 "Enchanted″ 監督:ケヴィン・リマ  出演: エイミー・アダムズ  パトリック・デンプシー  ジェームズ・マースデン  ティモシー・スポール  スーザン・サランドン   音楽: アラン・ケンメン  衣装: モナ・メイ )

テーマ:映画感想 - ジャンル:映画

michi


今日はNHK衛星で 「道」 と 「カサブランカ」 が放映していました。 名画ファンにとっては 宝物のような作品を1日で 2つも見てしまい、名作を前に いきなり大きな宿題を抱えたような気持ちです。 明日は 「アラバマ物語」 がありますし、しばらく 更新の話題には困らなそうです。
冒頭、ニーノ・ロータの名曲を耳にした瞬間に 初めてこの映画をみたときの感動とやるせなさが 胸にこみあげてきました。 フェデリコ・フェリーニの名作は数あれど 私にとっては 「道」がベストです。 ストーリーは 省略させていただいて・・・
 
大道芸人のザンパノが 人間の獣性だとしたら、汚れをしらない天使のようなジェルソミーナ。 道化師のメイクの下に いつも泣き顔を隠しているような ジュリエッタ・マシーナの ペーソスに酔わされます。 チャップリンをも思わせるマシーナの演技力あっての 「道」。

「私なんてなんの役にもたたない」 と涙くむジェルソミーナに 綱渡りの男がかける言葉。
「不要なものなんて この世にひとつもない」 「だれでも 何かの役にたっている」・・

青春時代に特有の 劣等感や無力感を感じた学生時代に、この映画に出会い励まされた場面。。 いまでも 道端の石ころを見ると ふっと心に浮かんでくる 忘れ得ない台詞です。 役に立たないと泣いたジェルソミーナの姿が 遠く東洋の一少女を勇気づけました。

精神をわずらい死んでいったジェルソミーナが哀れですが、心をかけている相手に優しい言葉一つかけられず 暴力をふるうことしかできなかったザンパノも また哀れ。 ジェルソミーナが死んだときいて 「おれはもうひとりぼっちだ」 と 号泣する彼の孤独に涙しました。 
  
● 道 ●  La Strada イタリア 1954 監督: フェデリコ・フェリーニ 音楽: ニーノ・ロータ 出演; ジュリエッタ・マシーナ  アンソニー・クイン  リチャード・ベースハート

テーマ:TVで見た映画 - ジャンル:映画

ミスティック・リバー

ミスティック

ボストンの貧困地区。 路上で遊んでいたジミー(ショーン・ペン)、デイブ(ティム・ロビンス)、ショーン(ケビン・ベーコン) のうち、 デイブだけが警官を名乗る二人連れに連れ去られ 暴行を受ける。 それから25年、同地区で ジミーの娘が殺害される。 事件当日 血まみれで家に帰ったデイブが疑われるが・・・。

重いストーリーでしたが、主演3人の演技の上手なこと、その気迫に圧倒されました。
デイブは 自分が被害に遭ったこの街を 成人してからも 離れられなかったのでしょうか。 誰もが自分の過去を知っていて、妻も 友人も 昔からの顔なじみで、狭い社会での 鬱屈した人間関係が 日本の最近の地方で頻発している殺人事件をも思わせ 息が詰まるほどの切迫感でした。 
性犯罪がもたらした一つの悲劇を 三人の心の傷や葛藤を通して 描いた秀作。 無駄なシーンが一切ない イーストウッド監督の手腕に 心底 感心いたしました。 主役の二人のアカデミー賞受賞は納得です。

●ミスティック・リバー● 監督: クリント・イーストウッド  出演: ショーン・ペン  ティム・ロビンス  ケビン・ベーコン  ローレンス・フィッシュバーン   2003年アメリカ 138分  

テーマ:映画感想 - ジャンル:映画